初めてのパソコン(1985〜1989)
8bit機 X1turbo Model30

大学卒業後、各メーカーからホビーとして8bit機(PC-8801mkII, FM-77, MZ-2200, X1 etc)が続々と登場をしていた。この中で、一番気に入ったのが、テレビも見ることが可能なテレビパソコンとして一躍有名になったX1であった。しかし、売り場で見てがっかりした。大学の研究室などで、PC-9801の画像出力のきれいさをみていただけに、漢字が表示できない・画面解像度も最大640x200 では買う気はしなかった。なによりも、画面が鮮明でなかったことである。縦の解像度が200dotであるからそれは仕方ないことである。

しかし、1984年に発売された、SHARP の X1turbo model30は、違った。漢字が表示できる・解像度は640x400・FDDも二基標準搭載である。これは買うしかないということで、1985年には購入した。

model10は、カセットドライブが内蔵しているもの。model20は、5.25インチフロッピーディスクドライブが、一基内蔵しているもの。model30が、5.25インチFDDが二基内蔵しているものだった。まだ、ハードディスクは一般的な時代ではなく、フロッピーディスクが内蔵しているだけでもすごくいいマシンだったのである。ここは奮発してmodel30にしたわけである。

基本的には、Hu-Basic という、ハドソンが開発したBASICが搭載されていました。SHARPの別系統であるMZ-2000とかとは違うグループが開発したようですが、やはりクリーンコンピュータを踏襲していて、起動時にBASICを読み込むスタイルをとっていました。

表示スペックは、640X400 で、漢字第一水準ROMも搭載していて、BASICそのもので、漢字入力が可能でした。FD辞書を使うことにより、熟語変換も可能になっていました。BASICも拡張されていて、変数名やサブルーチン名に漢字が使えたりしました。 漢字の表示は16x16です。

ゲームは、自分にゲームのセンスがないため作成することはできませんでしたが、実用的なものはいろいろと作成しました。

などなど。


標準機能

購入ソフト

オプション

引退間際には、HDD20GBも登場しましたが、さすがに高価で購入はしませんでした。